猫ちゃんがやっているあいさつの行動とは?
猫ちゃんを見ていると、よくやっている行動があります。
猫ちゃんのコミュニケーション方法を学んで、愛猫の気持ちを読み取りましょう。
今回は猫ちゃんがやっている挨拶の行動を紹介したいと思います。
猫ちゃんのあいさつの種類

挨拶の種類はたくさんありますが、今回は3つ紹介します。
1,鼻をかぎあう
鼻と鼻を近づけて「こんにちは」と友好的な挨拶をしています。
2,尻尾をたてて、お腹通しをこすり合います。
親愛表現の一つです。
3,しっぽを立ててからませます。
あいさつで親愛の情の表現です。
猫ちゃんが飼い主に甘える方法

飼い主に甘える方法も様々です。ご紹介していきます。
1,体をスリスリします。
自分の匂いをつけたりする、親愛のスキンシップです。
詳しくはこちら→猫がすりすりしてきて可愛い!!そのすりすりの理由とは!?
2,鼻と鼻をくっつける。
仲良しだよね!と挨拶をしています。
3,喉をゴロゴロと鳴らす。
気持ちがよい、かまってほしいなどの合図です。
詳しくはこちら→【子猫のゴロゴロ動画付き!】猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由とは?
4,前足でふみふみする。
甘える行動や落ち着くための行動です。
詳しくはこちら→【ふみふみする可愛い動画付き】猫が布団などをふみふみする理由
5,布をちゅぱちゅぱする。
甘えというより、不安解消行動になります。
まとめ
猫ちゃんの行動から様々な感情を読み取ることができます。
愛猫の些細な行動から感情を読み取り、コミュニケーションをとりましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません