猫のひげはどんな役割を持っているの??
「猫のひげを切ってはいけない」という噂を聞いたことはありませんか?
猫を飼っている人なら、ひげが抜けて落ちているところも見たことがあると思います。
しかし猫のひげは重要な役割を果たしています。
では猫のひげはどんな役割をしているのか理解していきましょう。
小さな空気の流れを感じ取る

猫だけではなく動物のひげというのは、周囲の建物を感知したり、平衡感覚を保ったりする役割があります。
さらに猫のひげは周囲の小さな空気の流れを感じることができます。
これをレーダーのように使い、狩りをしているということです。
感情を表現する

猫は様々な場所で感情を表現します。
その中にひげも含まれていて、「興味を示した時には前向き」「恐怖の時は頬にひげがつく」など感情を表現する役割も存在します。
猫の感情を知る方法
耳から→猫の耳からわかる気持ちとは?
尻尾から→尻尾から読み取る!猫の気持ちとは?
まとめ
このように猫のひげには様々な役割があります。
ひげを切ってしまうと平衡感覚がつかめずふらふらして壁にぶつかったりするでしょう。
なので猫のひげを切ることはやめましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません