犬が撫でて喜ぶところと嫌がるところはどこ?

愛犬が撫でて喜ぶところと嫌がるところをしっかり理解できていますか?

しつけの中で嫌がるところを我慢させてしまっていることもあります。

今回は犬が撫でられて喜ぶところと嫌がるところを紹介していきたいと思います。

犬が撫でられて喜ぶところ

犬が撫でて喜ぶところと嫌がるところはどこ? 犬が撫でられて喜ぶところ

犬は基本的には撫でられることを好みます。

その中でも特に嬉しいポイントを紹介していきたいと思います。

あごの下

犬のあごの下には緊張を和らげるツボが存在します。

犬も自分で届かない場所なのでもっと撫でてほしいとアピールしてくることでしょう。

初対面の犬や警戒している犬は嫌がり噛みついてくる可能性もあるので気を付けましょう。

耳の後ろ

犬は情報を集めるために耳をいろんな方向に動かしています。

なので疲れがたまっていることが多く、撫でると喜びます。

お腹

お腹は犬にとってとても大切な場所です。

信頼した相手にしか見せることも触らせることもありません。

もしお腹を見せてく場合は甘えたいという意思表示なので優しく撫でてあげましょう。

腰から尻尾の付け根にかけて

犬の腰には百会という万病に効くといわれるツボが存在します。

腰からしっぽの付け根にかけて撫でることで喜ぶでしょう。

犬の撫でると嫌がるところ

犬が撫でて喜ぶところと嫌がるところはどこ? 犬の撫でると嫌がるところ

犬も撫でられると嫌なところもあります。

また撫で方もわしゃわしゃして雑くするのはやめましょう。嫌がっていることが多いです。

歯や口の周り

犬は口や歯がとても大切で生きていくためには欠かせない重要なところです。

安易に触られることを嫌います。

しかし歯磨きなど健康管理もしないといけないので訓練はしておきましょう。

尻尾の先

尻尾の先端にはたくさんの神経が通っていて触られることを嫌います。

ブラッシング以外で触るのは控えましょう。

手や足の先

手足の先も触られるのを嫌がることが多いです。

しかし散歩の後に手や足を拭かないといけないです。

しつけをして慣れさせてあげましょう。

まとめ

犬は基本的に撫でられることを喜びます。

しかし撫でる場所や撫で方を考えてあげましょう。

顔をわしゃわしゃ撫でられることも犬は苦手です。

犬と正しいスキンシップを取ってあげましょう。