犬の尻尾から読み取れる気持ちとは?
犬は喜ぶとしっぽ振るというのは有名です。
そのほかには尻尾からどのような気持ちが読み取ることができるのでしょうか?
今回は犬の尻尾からわかる気持ちを紹介します。
喜んでいるとき

尻尾が上に高く上がって小刻みに尻尾を振っています。
これは有名ですが、たまに興奮しているときも同じ尻尾の動きをします。
状況に応じた判断が必要でしょう。
怒っているとき

尻尾が小刻みに動いていて、喜んでいるときと同じような動きをしています。
しかし耳が後ろに倒れていたり、歯をむき出して怒っている場合が多いので見分けは付きやすいでしょう。
悲しいとき

犬の尻尾が垂れ下がっているときは悲しんでいます。
怒られたり、調子が悪い時になったりします。
くーんと悲しい声と寂し気な表情もしていることが多いでしょう。
落ち着いているとき

落ち着いているときは尻尾が垂れ下がり、動いていないか、小さく小刻みに動いているときがあります。
飼い主の近くでおとなしくしているときなどは、このような尻尾の動きをしていると思います。
まとめ
犬の尻尾からは喜怒哀楽の感情が読み取ることができます。
愛犬とコミュニケーションをとるときに役立つので覚えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません