【ふみふみする可愛い動画付き】猫が布団などをふみふみする理由

愛猫が寝る前に布団やクッションをふみふみしているところを見たことはないでしょうか?

喉を鳴らしながら寝るところを整えている姿を見るとめちゃくちゃ可愛く見えましよね。

なぜ猫は寝る前に布団などをふみふみするんでしょうか?

今回はふみふみする行動の理由を見ていきましょう!!

猫のふみふみは子供時代のなごり

【ふみふみする可愛い動画付き】猫が布団などをふみふみする理由 猫のふみふみは子供時代のなごり

子猫の時に親猫から授乳をしてもらいます。

その時に母乳が出やすくなるように、ふみふみする行動をとります。

そのなごりでリラックスすることで記憶が戻ってきてあのような行動をとっているといわれています。

とても落ち着いてリラックスしている状態なのでいくらでもさせてあげましょう。

ただし布団やクッションの糸などを食べていたら止めましょう。

胃や腸に詰まってしまう可能性があります。

ふみふみする猫ちゃんたち

全ての猫ちゃんがする行動ではなく、大人になるにつれてふみふみの行動をしなくなる子もいます。

猫ちゃんがふみふみする姿はいくら見ても飽きません!!(笑)

今回動画に出演してくれたのはYouTubeチャンネルの「Marron’s TV」さんのマロン君とオレオ君とかりんちゃんでした!

Marron’s TVさんでは3匹の可愛い猫ちゃんたちの姿が見ることができます。

多頭ならではの毛づくろいのやりあいなど癒される動画ばかりです。

ぜひMarron’s TVさんのチャンネル登録よろしくお願いします。

チャンネル登録はこちらから→「Marron’s TV

実はやる気のある時もふみふみする子もいる!?

【ふみふみする可愛い動画付き】猫が布団などをふみふみする理由 実はやる気のある時もふみふみする子もいる!?

おもちゃと遊ぶときややる気のある時にかたい床をふみふみしてから動き出します。

やるぞ!!というやる気に満ち溢れるときにする子もいます。

尻尾を立てて後ろ足でふみふみする子もいて、それはスプレー行動(マーキング行動)をするときしたりします。

どちらもウォーミングアップや欲求がたまっている状態だといわれます。

まとめ

猫ちゃんがふみふみするときは場合によって変わりますが気持ちが表れています。

寝るときなどはリラックスしている状態でお気に入りの場所ということです。

可愛い姿を見守ってあげましょう。

ちなみにふみふみの行動はミルクトレッドやニーディングといいます。