尻尾から読み取る!猫の気持ちとは?
ペットの気持ちをしりたい!それは飼い主の夢ですよね。
今回は猫の気持ちを尻尾から読み取る方法を説明します。
これを参考に猫ちゃんがどうしてほしいのか、理解しましょう。
尻尾が立っている!?

尻尾がピンッ!っと立っているところを見たことがありませんか?
そんな仕草をしているときは「うれしさ」を表現しています。
家に帰った時に、この状態で出迎えてくれてたなら「うれしさと早く遊んでほしい}という合図です。
しっかりとかまってあげましょう。
尻尾を左右に振っている

「ブンブン!」という音が聞こえてきそうなくらい猫が尻尾を速く動かしている時は、機嫌がよくなかったり、何か「戦う相手」を見つけてしまったところかもしれません。
こういうときは無理に触ったり抱っこしたりせず、そっとしておくことが得策です。
犬では喜びの合図として知られていますが、猫では逆なのです。
尻尾を小さく動かす

「ピクピクッ」と小さく速く尻尾が動いているときの猫の感情はとくに複雑です。
状況によりますが、何か考え事をしていたり、不安を感じていたり緊張しているケースが考えられます。
少なくとも、「尻尾を速く動かす」ときと同じくリラックス状態ではないので、無理に構ったりせず、落ち着くまで自由にしてあげた方がよさそうです。
まとめ
猫の尻尾から気持ちが読み取れることがわかりましたか?
他にも猫ちゃんの気持ちを理解する方法があります。次回もまとめていきたいと思います。
皆さんもペットと仲良く幸せに暮らしてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません