犬を飼う時の初期費用ってどのくらい??
皆さん愛犬が欲しいけど実際、「初期費用ってどのくらいかかるの?」と疑問に思ったことはないでしょうか?
今回はその疑問を解消すべく、この記事を書くことにしました。
では早速見ていきましょう!!
畜犬登録

この畜犬登録とは市町村窓口でお問い合わせをしていただき、愛犬を登録して「鑑札」という犬の身分証明書のようなものがもらうことができます。
地域によって差はありますが、3000円前後となっています。
迷子になってしまった時などのために、登録しておきましょう。
狂犬病の予防接種

現在日本では、狂犬病の艦船や発生はないといわれていますが、もしかかってしまえば治療することができない病気なので必ず打っておきましょう。
「注射済票」の発行を合わせて3500円前後です。
この予防接種は毎年1回あるのでしっかりと覚えておきましょう。
混合ワクチン

危険な感染症を予防するためのワクチンとなっています。
予防できる感染症の数によって値段は変わりますが、8種混合ワクチンで8000円前後します。
また子犬は16週齢までに3回打ちますが、ペットショップで何回か済ませていることもあるのでしっかりと聞いてから病院へ連れていきましょう。
その他の準備

愛犬を迎え入れるための準備として様々な生活用品やグッズを揃えていきます。
トイレや食器、フードなど様々なものがあります。この準備物に関してはまた別の記事でご紹介したいと思います。
費用としては、揃えるものにもよりますが「小型犬で30000円前後」、「大型犬で40000円前後」となっています。必要に応じて揃えていきましょう。
まとめ
以上上げたものが初期費用となります。
まとめると愛犬の費用を除いて5~60000円前後になると思います。
ちなみに愛犬に月々かかる平均費用は12000円くらいです。
生涯に必要な費用の平均は180万円くらいです。
トリミングが必要な子や小型犬、大型犬によってもばらつきはありますが、基本的な情報は以上です。
愛犬を迎え入れるのに大切な情報なのでしっかりと覚えておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません